2024-12-20 スタッフBlog
若さを保つ健康習慣!よく噛むことがアンチエイジングに繋がる理由とは
忙しい現代社会では、昔と比べて食事を素早く済ませることが多くなってきました。中には、ゼリー飲料などの栄養補助食品だけでランチタイムを終えている方もいらっしゃるそうです。
ですが、食事の目的は栄養補給だけではありません。何かを食べる時の「噛む」動作の重要性も見過ごせないのです。
「近頃、見た目の変化が気になっている」「コンディションの悪い日が続く」という方は、もしかしたら食事の摂り方が影響しているのかもしれません。
そこで、この記事では「よく噛む」ことで得られるアンチエイジングへの様々なメリットをご紹介していきます!
目次
よく噛むことで得られる美容効果
ふと鏡を見たときのご自分の顔つきが、いつもと違うように感じて驚いた経験はありませんか?
特に、普段からマスクをつけて働く職業や在宅ワークの方は、無表情で過ごす時間がおのずと多くなります。そのため、写真などを撮る時の「表情を作った自分の顔」に慣れてしまうと印象が変わりやすくなるでしょう。
口周りの筋肉は、動かす機会がないとだんだん衰えてしまいます。ということは、普段からよく噛むことを意識すればイメージアップにも繋がりやすいのです。
ダイエットの手助けや免疫力アップ
さらに、食べ物をしっかりと噛むことで消化がスムーズになります。唾液と混ざることで消化酵素が活発に働き、胃腸の負担を軽減させてくれるのです。
栄養素の吸収が良くなるため、免疫力アップにも効果的。お肌や髪の不調が気になる方は、ぜひ意識してみてくださいね。
また、ダイエットの秘訣はなんと言っても体重管理です。食事をゆっくりとよく噛むことで、満腹感を感じやすくなります。これによって食べすぎを防げば、体型の維持や若々しいスタイルへの近道になりますよ!
フェイスラインの引き締め
よく噛むことで顔の筋肉が鍛えられ、フェイスラインの引き締めにもつながります。特に、顔のたるみやシワの予防にはうってつけです!
食事は毎日するものだからこそ、習慣としても取り入れやすいはず。快活でハリのある表情こそが、何よりの若さの象徴ですよね。
よく噛むことで、こんな内面の変化も!
若さや美しさというものは、何も外見だけに限った話ではありません。心の健康や綺麗さが見た目にも表れていくはずです。
みなさんの周りにも「美人なのに疲れて見える人」や「素朴な顔立ちなのにどこにいても目立つ存在」がいらっしゃるのではないでしょうか?
脳トレ効果バツグン!
年齢が上がるごとに、「なかなか覚えられない」「すぐに思い出せない」という場面が増えていきますよね。
実は、噛む動作によって脳内の血のめぐりが良くなることで頭の回転が早くなると言われています。まだまだ心配の少ない年代の方も、今のうちから認知機能を鍛えておくようにしましょう。
ストレス解消&予防にも
たとえば、ドラマや漫画などで大きなトラブルを抱えた登場人物に「どっと老けたね」と声をかけるシーンがよくあります。実際に、ストレスを溜めることで身体の老化を促進させてしまう場合も多いのです。
噛む動作はリラックス効果にも効果的。ストレスに悪影響をもたらすホルモンの分泌を抑えることができると言われています。
焦っている時こそ、落ち着いて食事を味わうことで良いアイディアが浮かびやすくなりますよ!
歯や歯茎の健康をサポート!
とは言え、よく噛んで食べるには歯や歯茎の健康が欠かせません。そして、噛むことで効率良く栄養を吸収できれば、口内の免疫力アップにも役立つというわけです。
たとえば、暴飲暴食を繰り返すことで口内炎ができやすい状態になっている方もいらっしゃいます。そんな時は、ゆっくり噛んで食べることで満足感が得られやすく、お口のトラブルからも回復しやすい環境に繋げていきましょう。
お口の健康と身体全体の健康を同時に叶えて、イキイキした生活を目指してみませんか?