2025-06-30 スタッフBlog

【東海市のパパママ必見!】ベビーカーに優しい・親子で通える歯科医院の選び方

赤ちゃんや小さなお子さんを連れてのお出かけは、想像以上に大変ですよね。歯科医院への通院も、おそらくそのひとつではないかと思います。

・ベビーカーのまま入ることができる?
・待合室での居心地はどうか?
・子供の診察中の付き添い方

こうした不安があると、いざというときに通院をためらってしまいますよね。

そこで、今回は東海市にある「いのうえ歯科クリニック」が実施しているベビーカーをご利用の方にやさしい取り組みについてご紹介いたします!実際の設備のお写真を交えながらお伝えしていくので、ご家族で通える歯科をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

ベビーカーでの通院時に気になるポイント

小さなお子さん連れで歯科医院に通うとき、何よりも気になるのは移動時や待機スペースの「快適さ」ではないでしょうか?

・入口の段差の有無
・ベビーカーの置き場
・保護者の診察中、子供が待機できる場所がある

はじめに、この3つのポイントに絞ってチェックしてみましょう。ベビーカーでスムーズに移動するためには、院内に段差がなく、広々とした通路や待合室を完備している歯科医院が安心です。さらに、スロープや自動ドアがあればベビーカーを押しながらでもストレスなく移動できます。

子育て世代にうれしい院内の工夫

「子どもを抱っこして診療を受けるのは大変…」と感じている方も多いはず。診療室までベビーカーのまま入れる医院を選ぶと、お子さんを寝かせたまま診察を受けられるので便利です。

いのうえ歯科クリニックの場合

当院では、子育て中のご家族にも安心して通っていただけるよう、院内のバリアフリーに加え、ベビーカーでも快適に移動できるような広めの設計を採用しています。

・入口はフラットで段差なし、土足OKなのでベビーカーのまま診察室まで移動可能!
・ゆとりある待合室でベビーカーでの待機もラクラク
・子育て世帯にうれしいスロープ付きの専用駐車場

さらに、当院では診察室がすべて個室となっており、保護者の方の診察中もお子さんと一緒に入っていただくことができます。

車椅子の方にも対応できるよう広々としたスペースを取っているので、診療チェアのそばにベビーカーを置いて診察を受けることも可能です。保護者の不安が少しでも軽くなるような環境づくりを心がけています。

子どもに優しい歯科医師とスタッフ

お子さんだけでなく、大人の方でも歯科そのものに苦手意識がある方は多いのではないでしょうか?
そんな時、歯科医やスタッフと上手くコミュニケーションが取れずにいると、余計に抵抗感が増してしまうこともありますよね。

当院では、歯科衛生士の完全担当制を採用しています。お子様の成長に合わせた治療のお悩みや、通院の際に気がかりな点などを長期的な目線でご相談していただくことができます。

子育て経験のあるスタッフも多いため、私たちはお子さん連れでの通院がどれほど大変かをよく知っています。だからこそ、担当以外の患者様に対しても「ちょっと荷物を持ちましょうか?」「お子さんを抱っこしたままで大丈夫ですよ」などの小さな声かけやサポートを大切にしたいと考えています。

「ここなら親子で一緒に安心して通える」そんな歯科医院を目指して、これからも取り組んでまいります。