2023-06-14 スタッフBlog
歯垢と歯石の違いって?
今日は歯垢と歯石についてのお話です。この2つの言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、具体的には何が違うのかご存知でしょうか?
目次
歯垢とは?
歯の表面に付着した白色のネバネバした磨き残しのことを言います。爪で歯を引っ掻くと白い物が取れた経験はありませんか?あれが歯垢です。別名プラークとも言います。歯垢は細菌の塊で、食後8時間程度でできると言われています。歯垢1mgの中には、およそ300種類以上1億個もの細菌が存在しており、これを放置しておくと菌が作った酸によって歯が溶け出し虫歯ができてしまいます。そして歯垢は歯の表面だけではなく「歯と歯茎の間」にも溜まります。歯垢が付着した状態が長く続くと、歯茎に炎症が起こり歯肉炎になります。歯肉炎を放置すると、歯を支えている歯槽骨という歯が溶かされてしまい、歯周病を発症します。

歯石とは?
歯垢が長く放置され石灰化をし、石のように固くなったものです。歯磨きでは落としにくい「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境目」などに出来やすく、一度歯垢が石灰化すると歯ブラシでは落とせなくなってしまいます。 そのため、歯垢が歯石になる前にセルフケアで歯ブラシや歯間ブラシ、フロスを使ってしっかり歯垢を取り除くことが大切です。歯石が付着すると歯の表面がボコボコしてしまうので、より歯垢が付着しやすく虫歯や歯周病を進行させてしまいます。なので、歯石になってしまった場合は自分では落とすことが困難なので定期的に歯医者に行き専用の機械や器具で取り除くことで、歯周病の悪化を防ぐことができます。

このように歯垢や歯石はさまざまなお口のトラブルに繋がります。まずは毎日歯ブラシなどで歯垢を除去するセルフケアにてお口の健康を守りましょう!
歯医者にメンテナンスで通うことも大切です!
メンテナンスに通うメリットは、虫歯や歯周病の早期発見し早期治療が行えたり、ご自身では落とせない歯石や着色を落とすことができます。家でも継続できるようにご自身にあったセルフケア方法を歯医者で学ぶことでお口を清潔に保てます。
歯垢と歯石の違いは分かりましたか?
今、ご自身のお口の中はどうでしょうか?
皆様の歯の健康を守るためにも、いのうえ歯科クリニックではメンテナンスをオススメしています!


-
2025.07.01
7月休診日のお知らせ
今月の休診日は、毎週日曜日、木曜日です。 21日(月)は祝日(海の日)のため、休 […]
-
2025.07.17
ずっと通える歯医者さん、どう選ぶ?東海市でライフステージ別に考える“わが家のかかりつけ“
「最も頻繁に通う病院」がどこかと考えたとき、歯科を思い浮かべる方が多いのではない […]
2025.07.17
ずっと通える歯医者さん、どう選ぶ?東海市でライフステージ別に考える“わが家のかかりつけ“
「最も頻繁に通う病院」がどこかと考えたとき、歯科を思い浮かべる方が多いのではない […]
-
2023.09.26
『みんなの美容と口腔ケア教室』を開催しました!
9月19日に『みんなの美容と口腔ケア教室』を開催いたしました! 参加者は11名で […]