2024-09-28 スタッフBlog
なぜ虫歯にならない人もいるの?その特徴と生活習慣を徹底解説!
みなさんのお知り合いの中に、「これまで一度も虫歯になったことがない」という方はいませんか?
非常に少ない割合ですが、虫歯治療を経験したことのない方は実際にいらっしゃいます。
特に、ご自身が虫歯になりやすかったり頻繁に治療を受けている方からすれば、「自分と一体何が違うんだろう」と疑問に感じることもあるでしょう。
そこで、この記事では虫歯になりにくい人についてその特徴と生活習慣の2つのポイントから解説します!
目次
虫歯にならないのは体質のおかげ?
人の数だけ、顎や歯の形や大きさは異なります。ということは、同じものを食べて同じタイミングで歯を磨いたとしても、それが虫歯に繋がりやすいかどうかも人それぞれという訳なのです。
まずは、虫歯になりにくい人の体質的な特徴をチェックしてみましょう。ご自分と比較してみることで、予防のための対策が見えてくるはずですよ!
唾液の量が多い
唾液は口の中を洗い流し、虫歯菌が活発に動くことを抑える役割を果たしています。つまり、唾液量が多くねばつきが少ない人は、虫歯になりにくいと言えるのです。
口の中が渇きやすいと感じる方は、食事の時によく噛んだり、いつもより多く水分を摂るように意識してみると良いでしょう。
ストレスを感じていたり、表情や顔の動きが固くなっているときも口内は乾燥しやすくなります。日常の中で、定期的に一息ついてリラックスできるような方法を見つけてみましょう!
歯並び・噛み合わせが良い
歯がきちんと正しい場所に並んでいることで、歯磨きのしやすさは断然変わります。また、噛み合わせが良い状態の方が、よく噛んで食事をすることが叶いやすくなります。
さらに、歯軋りや食いしばりなどの症状があると顔の筋肉は凝りやすくなります。歯並びや噛み合わせによって唾液量に影響が出るため、気になる方は一度歯科で相談してみると良いでしょう。
食いしばりや歯軋り対策用のマウスピースを作ってもらう、歯列矯正を検討するなどの対策を立てることができますよ!
虫歯になりにくい生活習慣
体質だけではなく、日々の過ごし方も虫歯の原因に直結します。こちらは個人差は関係なく、今すぐに改善できる部分もあるので、参考にしてみてくださいね。
鼻呼吸をする
口を常に開けたまま呼吸をすると、当然口内は乾燥しやすくなります。乾燥によって虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすい環境に繋がることは、もうお分かりいただけたのではないでしょうか。
口呼吸によって舌の位置が下がると歯並びや顎の発達にも影響を及ぼすため、特にお子さんがいる方は注意を促すようにしましょう。
また、呼吸が浅いと自然と肩が丸まってしまいますよね。鼻呼吸の方が深く息が吸えるため、緊張状態や姿勢の悪さを和らげることもできます。
食後の歯磨き
疲れて外から帰ってきた後、歯磨きをしないままうっかり寝てしまうという方も意外と多くいらっしゃいます。そこで大切なのは、「歯を磨く」という手段に目を向けることよりも、「口内を清潔にしておく」という目的を守ることです。
たとえば、外食中など歯磨きがすぐにできないタイミングが続くときは、こまめにうがいをして口の中に残った食べ物を洗い流しておくのがおすすめです。
また、喫煙の習慣がある方は、虫歯のリスクが上がりやすい口内環境になっていることを把握しておきましょう。そのため、意識的にしっかりと歯磨きを行うことが大切です。
虫歯は「なる前」にチェック!
体質や生活習慣などは、自分だけでは把握できないこともたくさんあります。
虫歯になりにくい人の最大の特徴は、「虫歯になる前に気づいている」ということです。そんな習慣を真似るには、治療ではなく予防のために定期検診を活用するのがおすすめです。
歯周病にも要注意
また、虫歯だけではなく歯周病予防にも気を配る必要があります。歯周病は虫歯より自覚しにくい症状のため、こちらも定期的に歯科で相談するのが良いでしょう。詳しくは、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
呼吸の仕方や姿勢・食事の仕方など、普段の生活そのものを見直すことで、お口の中全体の健康を目指していきましょう!